kenyaのブログ

30歳日本男子。ダイナミックに、革命的に、創造的に、爆発的に生きたいのに、我慢して合わせるばかりの人生。このままじゃ死ねないから踏ん張る姿をありのまま綴る成長ブログ。

令和哲学カフェ 第18回に参加しました!

これからの常識にとどまらない考え方・生き方・ものの見方・聞き方・学び方のヒントがたくさんつまった令和哲学を通じて交流できるのが「令和哲学カフェ」です。

 

令和哲学カフェ | 意識をアップデートする

 

 

今回は「尊厳」のテーマの第3回目でした。

 

参加した感想を一言で言えば、

とにかく考えるのが面白く楽しかったです!


令和哲学者であるNoh先生のカント哲学・観点の整理から始まりました。

 

認識対象の開発から認識主体の開発が必要であり、人間は体の外側を認識対象、体を認識主体にしていたところから、それらすべてを認識対象にすることが西洋哲学をシンプルに理解する上で重要であるというお話がありました。


認識対象は、認識主体と認識形式が出会った結果であり、

それを人間に例えるなら、認識対象は思い込みの主体、認識形式は事件の主体、認識主体は解析の主体。

それをパソコンに例えるなら、 認識対象が画面、認識形式がアルゴリズム、認識主体が電気。

 

これらの関係性のイメージがかなり整理されてきたことで、

本当の認識主体が、認識形式も作って、認識対象も作って、すべての状況から場面から登場人物までを作って、

その壮大な映画の中にはまり込んでいるのが、この世界の全体像なのかなというイメージが湧いてきました。

 

 

そこから、
「尊厳は実在するのか、要請された概念なのか?」という質問が投げられました。

 

その質問を聞いた時、これまでそんなことを考えたことも、聞いたこともない質問だったので、すごく考えるのがワクワクしました!


その質問に対して、YouTubeのコメント欄でコメントしていると、コメント欄がどんどんどんどん白熱 してきて、

実在とは何なのか、尊厳とは何なのかの定義によって、全然意見が変わることを感じました。


WHTというコミュニケーションワーク

令和哲学カフェのメソッド | 令和哲学カフェ)を通しても、

どんどん実在とは何なのか?というポイント に議論のポイントが集約されていきます。


そこで、Noh先生が、実在とは何なのかをテーマに、形而上学ポストモダニズムの観点を、瓶の中の鳥から外を見るのか、瓶の外から瓶の中を見るのかと繋げて話をされ、


その話を聞きながら、この観点の問題にみんなの集中や理解を持っていくためにこの質問を投げていたのか!!!と思って、その意図にびっくりしましたし、 鳥肌が立つような感じでした。

 


次回は、

模様形が実在なのか?

点も線も面も立体もないけど何かがあるその何かが実在なのか?

それらをイコールにさせる、成り立たせるものが実在なのか?

というテーマをお話をされる予定です。

 

自分自身でこれをしっかり考えてみたいと思います!

 

もう3日後待ち遠しいです!